-
紙単衣オリジナル 『着物祝箸 2膳分』手作りキット
¥1,628
紙単衣オリジナルデザインの『着物祝箸袋』を2膳分作れる手作りキットです。 ひなまつりやお正月、ご婚礼、お子様の初節句など、和の食卓を彩ります。 【セット内容】 ・作り方説明書 ・箸袋型紙 ピンク ・箸袋型紙 ブルー ・水引:紅赤2本、白2本、紫2本 ・両口箸:2膳 <用意する道具> ・ハサミ ・のり ・木工用ボンド <作り方> オリジナル型紙を使って着物の形に箸袋を折ります。 帯留めに水引梅結びを貼り付けたら、かわいい着物祝箸袋ペアができあがります♪ <完成サイズ> 縦・横・厚さ:約24cm × 7cm 0.8cm ※個人で水引細工を楽しむための商品です。商用を目的とした制作はご遠慮ください。
-
【東急プラザ銀座コラボ商品】牡丹・桔梗の祝い箸 2膳セット
¥1,300
「東急プラザ銀座」開業3周年を記念して、紙単衣主宰・水引デザイナー小松慶子がコラボレーション制作した牡丹・桔梗の祝い箸セットです。 牡丹は、女性の美しさを表すことわざとして「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」があります。 桔梗は、根が薬となり食すことができ、美しさと実用性を兼ね備えた花です。 葉の上に座っているかのように美しく咲く牡丹の花と凛とした美しさをもつ桔梗の花でお祝いの食卓を飾ります。 祝い箸の先端は両側とも細い「両口箸」になっていて、一方は神様用、もう一方を人間が使う"神人共食"を意味しています。 ◆牡丹の花言葉 「風格」「富貴」「恥じらい」「人見知り」 ◆桔梗の花言葉 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 箸の長さ:24cm 1膳の全体サイズ:約63mm × 約240mm ▼「東急プラザ銀座」開業3周年 水引展示 『しとやかモノガタリ。〜COLORS OF THANKS〜』 https://kamihitoe.theshop.jp/blog/2019/04/01/211627
-
紙単衣オリジナル 『着物祝箸 2膳分』作り方説明書(ダウンロード版)
¥880
紙単衣オリジナルデザインの『着物祝箸袋』を2膳分作れる作り方説明書データです。 ひなまつりやお正月、ご婚礼、お子様の初節句など、和の食卓を彩ります。 材料は、別途ご自身でご用意ください。 <作り方> オリジナル型紙を使って着物の形に箸袋を折ります。 帯留めに水引梅結びを貼り付けたら、かわいい着物祝箸ペアができあがります♪ <ダウンロード内容> ・作り方説明書 ・箸袋型紙 ピンク ・箸袋型紙 ブルー <用意する材料> ・水引:45cm6本 ・両口箸:2膳 <用意する道具> ・ハサミ ・のり ・木工用ボンド ※個人で水引細工を楽しむための商品です。商用を目的とした制作はご遠慮ください。 ※PDFを開いてから全体が表示されるまでに、数秒時間がかかる場合があります。 ※携帯電話・スマートフォンやタブレットなどからは正常にダウンロードできない場合がございます。PCからダウンロードを推奨いたします。 ※正常にダウンロードできない場合は、CONTACTよりお問い合わせください。
-
寒色着物の舞妓祝い箸 3膳
¥990
寒色の着物をまとった舞妓さんをイメージした祝い箸 3膳セットです。 お正月やご婚礼、お子様の初節句などに使います。 祝い箸の先端は両側とも細い「両口箸」になっていて、一方は神様用、もう一方を人間が使う"神人共食"を意味しています。 箸袋は平安時代に宮中の女官たちが自分の着物の端切れで箸を入れる袋を作ったのが始まりとされています。 この商品では、現代でも毎日着物を着ている京都の舞妓さんの着物姿をイメージして作っています。帯を飾っているのは、古くから日本のお祝い事に使う伝統素材「水引」の梅結びです。梅は寒い冬を越え春に先駆けて咲くため、運命向上の象徴と言われています。 箸の長さ:24cm 1膳の全体サイズ:約75mm × 約250mm