2025/07/18 21:10


こんにちは。紙単衣の水引デザイナー 小松です。

この度、暮らしに彩りを添える新しいウォールアートシリーズ「結び目壁飾り|Prayer Knot Ornaments」が誕生いたしました

古くから日本に伝わる水引や紐の縁起の良い結びをモチーフに、現代の住空間に溶け込むよう、上質なコットンのひもでインテリアアイテムに仕立て上げた特別なコレクションです。お正月飾りとしてだけでなく、一年を通して暮らしを彩り、幸運と安らぎをもたらすことを願って、一つ一つ心を込めて制作いたします。

「結び目壁飾り|Prayer Knot Ornaments」に込めた想い

紙単衣は、これまで水引の伝統的な結び目が持つ形状の美しさと、そこに込められた意味に深い魅力を感じてきました。
身近な人や世の中のご縁に感謝や祝福の心を向け、より良い未来への祈りや願いを込めて結ばれてきた結び目を、手触り豊かなコットンのひもで大きく表現することで、日々の暮らしの中に「縁起の良さ」と「晴れやかさ」をお届けしたいという想いから、「結び目壁飾り|Prayer Knot Ornaments」は誕生しました。

こだわりの素材と水引の技

結び目のメインとなる素材は、肌触りが良く、上品な光沢を放つ極太のコットンロープ。一般的なコットンよりもなめらかで強度があり、柔らかさの中にも品格を感じられます。
そして、結び目ごとに異なる色で用いているのは、しなやかで結びやすい2mmほどの太さのコットンひも。太さの異なる2種類のひもを組み合わせることで、伝統的な結び目の優美さと、現代的なクラフトマンシップに則った遊び心を両立させています。

各結びは、一つ一つ丁寧に手作業で結び上げています。作品下部に共通するタッセルのような彩りひもの上部には、水引を思わせる「あわじ玉結び」が結ばれています。この「あわじ玉結び」にも、丸くまとまり末永く続くご縁を願う意味が込められています。

手仕事だからこそ生まれる風合い、水引とは違うリラックスした線の柔らかな揺らぎ、一つとして同じものがない「一点もの」の魅力をお楽しみいただけます。

【ラインナップのご紹介】暮らしを彩る縁起の良い結び目

縁起が良くて、愛らしい形状の日本の伝統的な結び目を6種厳選してお作りいたしました。

1)結び目壁飾り 祝 - IWAI -

最も水引らしい結び目で、そのシンプルで洗練されたフォルムは、どんなお部屋にも自然に馴染みます。

「あわじ結び」は、左右の輪が互いに結び合って、両端を引っ張るほどさらに強く結ばれることから、「末永くつき合う」という意味を持ち、お祝い事に広く使用されています。古くは魔除けや未開封の意味でも使われてきました。

特におすすめのシーン:お正月、還暦祝い、結婚祝い、開業祝い、新築祝い etc
サイズ:長さ約30cm 幅 約15cm 厚さ 約 3.2cm (吊るし紐を除く)


2)結び目 壁飾り 松 - MATSU -

悠々とした幅広の曲線が、空間に凛としたアクセントを加えます。

「松結び」は、松が冬でも葉を落とさず緑を保つことから、生命力や長寿を象徴します。また、古来より神聖な木とされ、不老長寿や健康を願う意味を込めて、縁起の良い植物として親しまれてきました。

特におすすめのシーン:お正月、端午の節句、誕生日、出産祝い、成人祝い、長寿祝い、エメラルド婚式のプレゼント etc
サイズ:長さ約30cm 幅 約20cm 厚さ 約 3.8cm (吊るし紐を除く)


3)結び目 壁飾り 梅 - UME -

梅の花の愛らしい形は、空間に華やかさと温かみを添えてくれます。

「梅結び」は、固く結ばれ、ほどけにくいことから、結婚祝いや長寿のお祝いなど、縁を結ぶ意味を込めて使われます。また、厳しい冬を乗り越えて春に最初に花を咲かせることから、運命を好転させる、向上させるという意味があります。さらに、古くは魔除けの意味もあると信じられてきました。

特におすすめのシーンお正月、ひな祭り、誕生日、卒業入学祝い、成人祝い etc
サイズ:長さ約28cm 幅 約15cm 厚さ 約 3.8cm (吊るし紐を除く)


4)結び目 壁飾り 縁 - ENISHI -

かわいらしい円形のフォルムに、ひときわシックなグレーカラーがこだわりのあるインテリアとして重宝します。

「相生結び(あいおいむすび)」は、相対生すると言う意味のおめでたい結びで、相老結びとも書き、「ともに生きる、老いるまで」という意味の縁起の良い結びです。夫婦円満や長寿、子孫繁栄の願いが込められています。

特におすすめのシーン:お正月、結婚祝い、出産祝い、敬老の日、結婚周年記念祝い、銀婚式、クリスマス etc
サイズ:長さ約30cm 幅 約16cm 厚さ 約 4.8cm (吊るし紐を除く)


5)結び目 壁飾り 叶 - KANAU -

名前の通りの意味合いから、特に願いを込める贈り物として最適です。ネイビーのアクセントが空間を引き締めます。

「叶結び(かのうむすび)」は、結び目の表が「口」の形、裏が「十」の形に見えることから、合わせて「叶」の文字になるため、願いが叶うという意味を込めて縁起の良い結び方として知られています。

特におすすめのシーン:お正月、端午の節句、誕生日、受験生へのプレゼント etc
サイズ:長さ約35cm 幅 約20cm 厚さ 約 8cm (吊るし紐を除く)


6)結び目 壁飾り 真 - MAKOTO -

長さ約40cmの長細いフォルムが柱飾りにピッタリです。

「相生結び(あいおいむすび)」は、相対生すると言う意味のおめでたい結びで、相老結びとも書き、「ともに生きる、老いるまで」という意味の縁起の良い結びです。夫婦円満や長寿、子孫繁栄の願いが込められています。「真(しん)」「行(ぎょう)」「草(そう)」の三段階で表す格式の中で、最も格式の高い「真(しん)」の結び方で結んでいます。

特におすすめのシーン:お正月、結婚祝い、出産祝い、結婚周年記念、敬老の日、金婚式 etc
サイズ:長さ約40cm 幅 約13cm 厚さ 約 4.8cm (吊るし紐を除く)


飾り方とおすすめのシーン

リビングや玄関の壁に飾れば、空間に和モダンなアクセントが生まれます。和室にはもちろん、シンプルな洋室にも不思議と調和し、洗練された雰囲気を演出します。

お正月のお飾りとしてはもちろんのこと、上品なデザインは季節を問わず一年中お楽しみいただけます。新築祝い、開店祝い、ご結婚のお祝い、大切な方への特別な贈り物、海外の方へ日本のウォールデコアートとしてプレゼントしても喜ばれることでしょう。

オンライン会議の背景飾りとしても存在感を発揮しますよ!
季節や気分にあわせて結び目を変えるのも楽しみ方のひとつです。

心を晴れやかにする縁起物の壁飾りで、あなたの大切な空間を彩ってみませんか?