2016/06/10 02:12


相性のいい水引と花! コラボレーションで近づく夢への一歩


みなさん、こんにちは!

気がつけば、もう6月。すっかり初夏の過ごしやすい季節になりましたね〜。


よく晴れた先週の土曜日、上野にあるお寺、宋雲院で開催された"テラビバ!"というイベントに、アーティフィシャルフラワーと天然石でアクセサリーを作っているsuifuyouさんと一緒に出店しました。

suifuyouさんとは去年の夏に旅先(海外)で出会い、帰国後は飯田水引コンテストに共同制作した作品を出展し、入賞を果たした間柄。

その勢いで、「次は夏に向けて、水引と花のコラボレーションアクセサリーを作って、浴衣を着ながら手作り市に出店しよう!」と話したのが、今年の3月でした。

ドキドキワクワクしながら臨んだ2人のイベント初出店の様子を、少しですが、ご紹介いたします。


午前 9:30 "宋雲院"集合


少し遅れて到着した会場"宋雲院"。
厳かな雰囲気の門構えですが、よく見ると右側には、「キムタクにはなれないが、キムタクもまた、私にはなれない」という教訓が書いてあります(笑。
緊張が少しほぐれた瞬間でした。

中に入ると、かすかに残るお線香の香りと吹き抜ける風が心地よい空間。
お庭と本堂、3階がイベント会場で、紙単衣×suifuyouは、本堂向かって右手にお店を出しました。

「水引をたくさんの人に使ってもらいたい!」紙単衣の水引商品ラインナップ


紙単衣として出展するイベントは、2月のワークショップ以来、およそ4ヶ月ぶりです。(主催者側に自分がいないのは初!!)
この間にコツコツと制作した水引商品は、数えたら100アイテムを超えていました。

自分のルーツである地域の伝統工芸"飯田水引"を、もっとたくさんの人に知ってもらいたいし、後世にも残るように使ってもらいたい! というのが紙単衣の水引活動の動機です。
でも、どんな色・形・用途なら水引を使ってもらえるのか、まだまだ試行錯誤しているところ・・・。

この日、初めてお客さんにお披露目した商品の中で、人気だったのは、伝統的な結び方「梅結び」のアイテムでした。
色とりどりの水引を見るのは初めてというお客さんも多く、驚きや商品を手に取り嬉しそうなお顔、「こういうのだったら欲しい!」というご意見などなど・・・一言一句がありがたく、勉強になり、今後の励みになりました(;;)

色の美しさを生かした作品作り♪ suifuyouさんの商品ラインナップ


suifuyouさんは、アーティフィシャルフラワー、パール、天然石などを使ったアクセサリーのお店です。

イベントに出展するのは、今回が本当に初めて。女性らしさが引き立つ優しい色や繊細なラインの商品の数々に、「わ〜かわいい」と声をあげて立ち止まるお客様続出でした!

手前右のコームとかんざしが、今回紙単衣と共同制作したヘアアクセサリーです。


浴衣姿に合わせてほしくて、私たち自身ももちろん浴衣を着てお店番をしました。


ご来店いただいたお友達、お客様、出展者の皆さま、どうもありがとうございました。
いろいろな方とお話しができて、楽しく充実した一日でした。

また、こうした機会を設けられるように、準備を続けていきます。
オンラインショップにも、順次商品をアップしていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
保存保存 保存 保存 保存 保存 保存 保存