2017/08/19 23:08
美味しいコーヒーを飲みながら、水引コーヒーブローチを手作り♪
こんにちは! 水引アクセサリーと雑貨のお店 - kamihitoe - の小松です。
8月19日(土)に代官山にある私立珈琲小学校で、第12回 図工の授業『水引コーヒーブローチを作ろう!』を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!
早速ですが、授業の様子をご紹介いたします。
まずは、お好きなワンドリンクをオーダーします。下の写真はシズカ先生が入れてくれたカフェラテ。ラテアートがかわいいですね♪

参加者の方と自己紹介をしたり、配布プリントや動画を見ながら、水引と生産地の長野県飯田市についてお話しします。
その後、いよいよ水引細工にチャレンジ!
お好きな色の水引を選んで、水引の基本「あわじ結び」を結んでいきます。

カップが完成したら、次にコーヒー部分を結びます。
こちらも同じく『あわじ結び』。ブローチピンの向きを確認しながら、好みのサイズに調整します。

余分な長さをカットして、接着剤で固定したら、かわいいコーヒーブローチの完成です!!

今回は、連続して受講してくれている生徒さんの参加だったので、あっという間にできあがりました!
思っていた形に結べると嬉しいですね〜♪ ご参加の皆さま、どうもありがとうございました!
放課後の給食では、マハカラさんの季節のプリン「はちみつレモンプリン」と珈琲小ブレンドをいただきました。
レモンカラメル初めて食べましたが、爽やかな味でとても美味しかったです。コーヒーとの相性も抜群です!


「身体」とそれを取り巻く「境界線」をテーマとして制作されているそうです。ご本人が在廊されていて、油画材と日本画材を併用しているお話しも聞けました。異世界に引き込まれそうな緩やかに流れる青色が印象的でした。8月26日(土)まで開催中です。
私立珈琲小学校では、図工の他にも大人が参加できる授業が多数開催されています。
紙単衣の図工の授業も今後も開催していく予定ですので、ぜひFacebookページをチェックしてみてください!
元気な登校をお待ちしています♪
------
■開催した場所