2017/10/22 21:40

カラフル頭の手作りきのこアクセサリーを身につけて秋を楽しもう♪
こんにちは! 水引アクセサリーと雑貨のお店 - kamihitoe - の小松です。
10月22日(日)に代官山にある私立珈琲小学校で、第14回 図工の授業『水引きのこアクセサリーを作ろう!』を開催しました。
大型台風接近中でお足元の悪い中、ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!
授業の様子を早速レポートいたします。
まずは、私立珈琲小学校の温かいドリンクを注文して、自己紹介をした後、動画で水引について学習します。
水引とはどんなものなのか、伝統や素材の製造過程について知識を深めます。

学習の後は、いよいよお楽しみの水引アクセサリー作り♪
ストラップかブローチか作るアクセサリーを決めて、およそ30色の水引の中から好きな色を選びます。
傘の部分と柄の部分、混色にするか単色にするか…自分が作るきのこをイメージします。
はじめに基本のあわじ結びを練習した後、本番の水引5本できのこの傘の部分を作ります。

曲げやすいように、はじめによくしごきます。
水引同士がねじれてしまわないように、1本1本丁寧に結んでいきます。

傘の部分ができたら、次は柄の部分を連続あわじ結びで作ります。

接着材をつけて余分は水引を切ったら、水引きのこアクセサリーの完成です!!

カラフルなきのこの頭がとってもかわいいですね〜♪
この日の生徒さんは、細かい作業やものづくりが得意な方ばかりで、難しい5本結びも非常にきれいに仕上がりました!
最後にみんなで作ったアクセサリーを持ちながら記念写真を撮影。大雨の日も室内でできる水引細工は楽しいですね!
ご参加のみなさま、本当にどうもありがとうございました☆

私立珈琲小学校では、図工の他にも大人が参加できる授業が多数開催されています。
紙単衣の図工の授業も今後も開催していく予定ですので、ぜひFacebookページをチェックしてみてください!
元気な登校をお待ちしています♪
------
■開催した場所