2018/08/21 14:18

基本のあわじ結びを覚えて、水引アクセサリーが完成!!
こんにちは! 水引アクセサリーと雑貨のお店 - kamihitoe - の小松です。
8月21日(火)に代官山にある私立珈琲小学校で第24回 図工の授業『水引の基本 あわじ結びにトライ』を開催しました。
暑さがまだ残る中、初めての平日開催でしたが、ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!
早速ですが、当日の様子をレポートします。

担当の先生にお好きなワンドリンクを注文したら、いよいよ図工の時間が始まります。








自己紹介をして、動画を見ながら水引について学びます。

歴史や文化、産地の話などを交えて、水引の知識を深めたら、いよいよお楽しみの結び細工のスタートです!
今回ご紹介する「あわじ結び」は、引っ張るほど強く結ばれることから縁結びや絆の意味をもちます。

初めはどこに通せばいいのかわからなくなってしまうのですが、何度か繰り返すうちに指が覚えていきます。
お好みの段数まで、あわじ結びを結んだら、ブローチやストラップのパーツをつけて、水引アクセサリーの完成です!!
組み合わせた色や結びめの大きさで雰囲気が変わって面白いですね〜♪

最後にご参加のみなさんと記念写真を撮りました。ご参加のみなさま、ありがとうございました!!
「あわじ結び」はすべての結びの基本ですので、ぜひ繰り返し練習して、様々なアレンジを楽しんでみてくださいね♪

放課後は、マハカラさんの季節のプリンをいただきました。
この日のプリンは、「完熟アップルマンゴー」でした。
マンゴーの香りが口の中で広がるのに、りんごの酸味でさっぱり。ドライマンゴーも隠れていましたよ♪

併設のLOKOギャラリーでは、グループ展「Triadic Surfaces」が開催されていました。
カラフルな色合いを見ているだけで楽しい気持ちになります。
