2018/09/17 15:52
伝えたい気持ちを大きな「花まる」で表現した“あわじ結び”の水引細工
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー小松です。
「水引」と言えば、一番目にするのがご祝儀袋です。結婚や出産、快気祝いや感謝の想いなど大切な節目に心をこめて贈る必需品。
最近では、百貨店や100円ショップでもたくさんの種類が置かれていて、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。
しかも、せっかく選んだご祝儀袋は、もらった人がその後どうしたらいいかわからない…という現実。
そこで、今回考えたのが、お祝いの気持ちを大きな「花まる」で表現し、その後コースターとして活用できる「花まるご祝儀袋」です。
お祝いの後も花まるな暮らしを応援するのにぴったりです♪
▼ 花まる結びの伝統的な意味とは?

花まる部分は、日本の伝統工芸「水引細工」の“あわじ結び”を末広がりの8回結んでいます。
水引の基本の結び方で、慶事・弔事・神事・佛事全てに用いられる結びです。

昔から日本人が想いを込めて使ってきた歴史を思うと、なんだか気持ちやつながりが感じられて、あわじ結びの品を持っていたらご利益がありそうですね♪
短冊は、寿と無地が入っています。また、表包みの和紙には市松模様の凹凸があり落ち着いた風合いです。

▼ コースターとして使用できる一石二鳥の「花まる」モチーフ

お祝いの後には、コースターとして使用できる「花まる」モチーフの水引細工。
使用素材の水引は、和紙のこより芯にレーヨンの糸が巻きつけられた太さ1mmの紐です。
マットで落ち着いた色味になめらかな手触りが、使っていてなんだかほっとできます。
和洋どちらにも合わせやすく重宝します。ローズピンクとミントグリーンの2種類ですので、ご夫婦にはお友達と色違いで贈っても喜ばれそうですね。

▼ ご祝儀袋の使い方を見てみよう
▼ ほっとする実用的な水引小物「あわじ結びコレクション」シリーズ
大切なひとの節目と暮らしを応援する「花まるご祝儀袋」は、「あわじ結びコレクション」シリーズのひとつです。
日常で使える、ほっとする実用的な水引小物「あわじ結びコレクション」は、他にも多数ご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

◾️花まるご祝儀袋
▼ あわじ結びコレクションを作っている人
