2019/09/20 02:31
選べる時間別レッスン 全6種類♪ 1回受講もOK!
こんにちは、紙単衣の小松です。
先日、立川伊勢丹で開催したポップアップストアでもお問い合わせを多くいただき、10月は小金井のアトリエ店舗で6種類の水引レッスンを開催することにいたしました。
基本の結びや季節に合うアイテムをご用意しましたので、秋の水引細工にぜひチャレンジしにいらしてください。
少人数レッスンです。その分丁寧に説明できますので、ゆっくり取り組みたい方におすすめです。
水引の色は30色以上の中から、お好きな色をお選びいただけます。


6つの各講座についてご説明します。1講座のみの受講でも、連続の受講でもご予定に合わせて、お申し込みください。
キャンセルはできるだけお控えくださいますようお願いいたします。
◆梅結び&ファー ピアス・イヤリング 秋冬の耳元をかわいらしく演出♪

寒い冬を越え、春に先がけて咲く梅の花は「運命向上」の象徴と言われています。
かわいらしい梅結びとラビットファーを組み合わせたオリジナルアクセサリーで秋冬の耳元を飾りましょう♪
ラビットファーの色は2色からお選びいただけます。
---
料金:4,000円(税・材料費込、当日清算)
日時:6日(日)11:30〜13:00 / 16日(水)11:30〜13:00 / 27日(日)11:30〜13:00
習得できる結び:あわじ結び・梅結び
定員:各回3名様
---
◆もみじブローチ 紅葉シーズンにぴったりのアクセサリー!

紅葉シーズンにぴったりで目を引くアクセサリー『もみじブローチ』!
胸元や帽子、バッグなど好きなところに秋を身につけてお出かけしましょう♪
---
料金:4,000円(税・材料費込、当日清算)
日時: 9日(水)11:30〜13:00 / 13日(日)11:30〜13:00 / 30日(水)11:30〜13:00
習得できる結び:もみじ結び
定員:各回3名様
---
◆猫ブローチ 猫好き必見! ハロウィンの日のワンポイントにも♡

基本のあわじ結びを応用して作る『おすわり猫ちゃんブローチ』です。
飼っている猫ちゃんのカラーで作ったり、ハロウィンを意識したブラックキャットを作ったり、あなただけのオリジナル猫ちゃんを作りましょう♪
---
料金:3,500円(税・材料費込、当日清算)
日時: 6日(日)13:30〜15:00 / 16日(水)13:30〜15:00 / 27日(日)13:30〜15:00
習得できる結び:あわじ結び
定員:各回3名様
---
◆玉結びピアス・イヤリング シンプルでかわいいあわじ玉結び!

あわじ結びや梅結びはできるようになったけれど、玉結びはまだ作ったことがない、なかなかうまく丸くできない…という方におすすめの講座です。
慣れてしまえば手が覚えて、アクセサリーやインテリアにもアレンジできますよ。
過去のワークショップでも好評でした!
---
料金:3,000円(税・材料費込、当日清算)
日時:9日(水)13:30〜15:00 / 13日(日)13:30〜15:00 / 30日(水)13:30〜15:00
習得できる結び:あわじ結び・玉結び
定員:各回3名様
---
◆ハートストラップ 京都のお寺で授与されているお守りと同じ結び方

紙単衣が納品している京都府宇治田原町にあるお寺「正寿院」で授与されている「水引猪目(ハート)お守り」と同じ結び方のハートストラップを作ります。
結び方を覚えてギフトラッピングに応用すると粋なプレゼントになりますよ!
過去のワークショップも好評でした。
---
料金:3,500円(税・材料費込、当日清算)
日時: 6日(日)15:30〜17:00 / 16日(水)15:30〜17:00 / 27日(日)15:30〜17:00
習得できる結び:あわじ結び・猪目結び
定員:各回3名様
---
◆あわじ結びブレスレット 飾り結びでおしゃれ度ワンランクアップ☆
紙単衣オリジナル商品「わたしのお守り 水引ブレスレット」に飾りを結びつけて、ワンランク上のおしゃれを楽しみましょう♪
ベースとなるブレスレット(完成品)は、グリーン、ピンク、パープル、グレー、ベージュの計5色からお選びいただきます。
教室で結ぶ飾り部分の水引は30色超の中から選べます。
---
料金:5,000円(税・材料費込、当日清算)
日時:9日(水)15:30〜17:00 / 13日(日)15:30〜17:00 / 30日(水)15:30〜17:00
習得できる結び:あわじ結び・連続あわじ結び
定員:各回3名様
---
水引教室 開催場所
紙単衣の水引アトリエ店舗
〒184-0002 東京都小金井市梶野町1-2-36 N-06
アクセス:JR中央線 東小金井駅 北口を出て右手 武蔵境方面へ高架下を直進 徒歩5分
けやき保育園の裏側、線路の真下にあります。

講師紹介
