2020/01/26 00:41
日本の伝統工芸&spilitの美しい世界に触れてみよう。〜「水引の世界」〜
こんにちは! 紙単衣の水引デザイナー 小松です。
1/25(土) アトリエショップ近くの婦人会館で開催された Beautiful_craft_japan さんによるトーク&ワークショップイベントに、ゲストとしてお招きいただきました。
---
●Beautiful craft japanとは
日本の伝統工芸の美しい世界とsplitを共有するプロジェクト。
日本が誇れる素敵な文化を次世代に伝えるため、日本の伝統工芸品を作り続けている職人さんを取材し、国内外問わずより多くの方に知っていただけるよう英訳付Instagramで発信しています。
instagram:https://instagram.com/beautiful_craft_japan
日本の伝統工芸の美しい世界とsplitを共有するプロジェクト。
日本が誇れる素敵な文化を次世代に伝えるため、日本の伝統工芸品を作り続けている職人さんを取材し、国内外問わずより多くの方に知っていただけるよう英訳付Instagramで発信しています。
instagram:https://instagram.com/beautiful_craft_japan
---
プロジェクトのイベント第一回のテーマが「水引」です。

落ち着いたところで、いよいよトークイベントのはじまりです。
ご参加の皆さまを交えての自己紹介から「水引とは?」「水引デザイナーとは?」「伝統工芸とは?」とトークが進んでいきます。

私が水引デザイナーになったきっかけや、水引デザイナーの仕事「水引デザイン」とは何か、そして次世代に向けての思いを、これまで人前で話す機会があまりなかったので、改めて整理して考える貴重な機会でした。うまく話せているといいのですが・・・。
イベント企画者である 株式会社BES 代表 田中千晶さんのお話、伝統工芸の職人さんから企業経営にも通ずる「精神」を学び、日本が誇れる素敵な文化を次世代に伝えるために、instagramやYoutube動画を使った情報発信をされている活動も、共感と共に応援したい気持ちになりました。

トークを終えると、お待ちかねの「水引猪目(ハート)結び」を結ぶワークショップです。
20色の中から好きな色の水引を選びます。

京都のお寺で授与しているお守りと同じ形で紙単衣オリジナルの結び方。
基本の「あわじ結び」から順番に、手を動かしていきます。

初めての方には少し難しい結びですが、皆さん最後まで諦めずに結んで、思い思いのアクセサリーを完成できました!
最後に完成作品を持って、記念写真を撮影しました。ご参加の皆さま、企画してくださった皆さま、濃厚な時間をありがとうございました。
バレンタインも近いですし、ぜひご自身でも水引アレンジを楽しんでみてくださいね!

Beautiful_craft_japan さんでは、今後も伝統工芸に関連した企画を開催予定ですので、ぜひ instagram をチェックしてみてください。
紙単衣でも、今後アトリエショップにて気軽に水引細工を体験していただけるよう、ただ今準備を進めています。
また、個別レッスンや出張ワークショップのご依頼も受け付けています。
ご希望の内容や日程、参加人数などをそえて、CONTACTよりお気軽にご連絡くださいませ。
一緒に水引細工を楽しみましょう☆