2025/07/10 19:04
伝統結びに想いを込めて。ひと月ごとに、ひとつの結びをお届けします。
こんにちは!紙単衣の水引デザイナー小松です。
このたび、紙単衣オンラインショップにて有料ギフトラッピングサービスに「月替わりラッピング」が加わりました!
このサービスでは、月ごとに異なる“水引結び”をラッピングに添えてお届けいたします。
使用するのはすべて、日本に古くから伝わる伝統的な水引や紐の結び。
どれも意味があり、形があり、そしてそこに込められる願いがあります。
日頃、なかなか目にする機会のない伝統結びを、ギフトの機会にお手に取って、文化の奥行きを感じ、気持ちを込めてお相手にお贈りいただけましたら幸いです。
毎月の水引結び飾りのご紹介

使用している水引は、白とゴールドで統一しています。お相手やシーンを選ばない清らかで凛とした美しさがあります。
商品サイズによって水引結びのサイズは調整させていただきます。
1月|松結び
松をかたどった結び。健康と長寿の象徴とされます。
2月|叶結び
結び目の表が「口」、裏が「十」に見えることから、合わせて「叶」の文字になります。願いが叶うとされる縁起の良い結びです。
3月|追いかけ梅結び
梅の花を模した結び。固い絆、魔除け、運気上昇を願います。
4月|梅結び
梅の花を模した結び。固い絆、魔除け、運気上昇を願います。
5月|かごめ結び
籠の目のような形の結び。五角形が「合格」に通じ、試験や挑戦のお守りとしても親しまれています。
6月|宝結び
宝の袋を模した結び。お祝い事に用いられる結びです。
7月|思い結び
心臓をイメージした結び。手紙に添えて心をを伝える結びです。
8月|蝶結び
蝶を模した結び。再生や不死、長寿の象徴とされています。
9月|亀結び
亀の甲羅のような形の結び。長寿や吉兆を表す縁起結びです。
10月|御神酒結び(おみきむすび)
徳利(とっくり)を模した結び。神聖なお酒「御神酒」にかけるなど神様への感謝の気持ちを込めて使われた結びです。
11月|けまん結び
仏具の「華鬘(けまん)」に由来する結び。仏の力により万物を幸福に導くとされます。
12月|相生結び(あいおいむすび)
共に成長し、共に年を重ねるという縁起のよい結びです。
梅結び柄包装紙

直径10cmの大きな梅結びが所狭しと描かれた淡い水色の包装紙でお包みします。水に強いニスが塗布された優れものです。
上に掛け紙をかけて、水引飾りを結びつけてお贈りします。
有料ラッピングご依頼方法

対象商品の商品詳細ページには「カートに入れる」ボタンの上に、有料ラッピングの有無を選択できるプルダウンがございます。
タップして、ご希望のラッピングを選択後、カートへ進んでください。

水引は「結ぶ」行為そのものが大切にされてきた、日本の贈答文化の象徴です。
結ぶという行為には、人と人との関係を結び直すという意味もあります。
贈る方にも、受け取る方にも、気持ちが伝わりますように。
※これまでの「梅結びラッピング」も引き続きお選びいただけます。