2016/10/23 23:44
好きな色を選んで作れるようになりました。ご出席いただいた皆さん、ありがとうございました!
こんにちは! 水引アクセサリーと雑貨のお店 - kamihitoe - の小松です。
10月23日(日)に代官山にある私立珈琲小学校で、第2回 図工の授業『水引コーヒーブローチを作ろう!』を開催しました。
授業にご出席いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
早速ですが、第2回 図工の授業の様子をレポートします。

日差しの暖かい午前11時。「学校は出会いの場」というコンセプトの私立珈琲小学校。
担任の吉田先生が、ニット帽をかぶっていて、季節の移り変わりを感じました。

10月から店内に設置された新しいテーブルでワークショップを行います。
今回から好きな色を選んでコーヒーブローチを作れるように、複数カラーの絹巻水引を準備しています。
コースターは一人1枚プレゼントしています。
自己紹介をしてから、水引の慣わしや製造過程を動画で観賞します。
水引の日本一の製造地域である長野県飯田市の『水引見本帳』を広げて、水引のことを学びます。

お楽しみのブローチ作りでは、皆さんすごい集中力を発揮して、着々と結んでいきます。
途中で水引が絡まってしまっても、1工程ずつ進めていくので心配いりません。

指先サイズのかわいい「水引コーヒーブローチ」の完成です!

本日は、3名の生徒さんと楽しい時間が過ごせました! どうもありがとうございました。
授業中もワンドリンクサービスをお召し上がりいただけますが、放課後も時間のある方で給食を食べましたよ。

緑茶とさつまいもと小倉あんのパウンドケーキとスペシャルコーヒー。優しいお味です。

季節限定くりチョコプリンとダーティチャイ。ラテアートもかわいいですね!


カフェスペースの奥のLOKOギャラリーでは、荒木由香里さんの個展「眼差しの重力」(入場無料)が展示されていました。
立体的なコラージュが、動き出しそうで、目を奪われてしまいました。
私立珈琲小学校を訪れるたびに、アート展示を見られるのも楽しみのひとつです。
私立珈琲小学校では、図工の他にも体育や書道など、大人も参加できる授業が多数開催されています。
紙単衣の図工の授業も今後も開催していく予定ですので、ぜひFacebookページをチェックしてみてくださいね!
紙単衣の名刺やzineも置かせていただいていますよ。
------
■開催した場所