2016/11/26 23:26

最年少小学4年生が水引結びに初挑戦! 好きな色の水引コーヒーブローチが完成しました♪


こんにちは! 水引アクセサリーと雑貨のお店 - kamihitoe - の小松です。
11月26日(土)に代官山にある私立珈琲小学校で、第3回 図工の授業『水引コーヒーブローチを作ろう!』を開催しました。
授業にご出席いただいた皆さん、どうもありがとうございました!

早速ですが、第3回 図工の授業の様子をレポートします。

この日は、打ち合わせをするお客さんや午後の特別給食会の準備で、朝から賑やかな店内。
紙単衣の図工の授業は、いつも通りまずは水引について動画を見ながら学んで行きます。
水引とは何か、どんな風に作られているのか、動画を通して概要を知ることができます。



水引の知識を得たところで、いよいよ実際に水引を触ってみます。
コーヒーカップの色、中に注ぐコーヒーの色は、用意した水引の中から好きな組み合わせを選んでいただけます。
授業で作るのはコーヒーブローチですが、作る工程には、水引の伝統的な「あわじ結び」という結び方が入っているんですよ。

みなさんとても真剣な表情で、水引と向き合っていますね〜。



途中で結び方を間違えてしまっても、すぐに結び直せるのが、水引素材の使いやすいところ。
曲げたり穴を通したり、ひも状の水引がひとりひとりの手でこんなにかわいいコーヒーブローチになりました!
ブローチの下に敷いているのは、授業に参加してくれた生徒さんへプレゼントしている平梅結びコースターです。



この日は、図工の授業最年少となる小学4年生の女の子や、いつもinstagram(@kamihitoe_mizuhiki)を見て応援してくれているご夫婦など、5名の生徒さんが参加してくれました。
ご参加の皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました!! 記念写真をパチリ☆



この日の午後は、特別給食会「Guest Bakery」開催ということで、「グルテンフリーブレッド研究家」の加藤先生が立ち上げたパン屋さん「ドット・ベーカリー」のトーストをいただきました。優しいけれど数種類の穀物粉が風味豊かでとても美味しかったです。
デザートはマハカラさんの栗チョコプリン♪ 珈琲小ブレンドとの相性も抜群です!



カフェスペースの奥のLOKOギャラリーを覗くと、ロンドンを拠点に活動する彫刻家・宮崎啓太さんの個展「逆さのバベル」が開催中でした。
バベルの塔をモチーフにした5メートル級の作品は、とても迫力があります。



私立珈琲小学校
では、図工の他にも体育や書道など、大人も参加できる授業が多数開催されています。
紙単衣の図工の授業も今後も開催していく予定ですので、ぜひFacebookページをチェックしてみてくださいね!
紙単衣の名刺やzineも置かせていただいていますよ。

------
■開催した場所
私立珈琲小学校
〒150-0032 東京都 渋谷区鶯谷町12-6 LOKO ビル1F
コンテンポラリーアートギャラリー「LOKOギャラリー」の1Fです。